ベンガル猫と神戸市交のブログ

ベンガル猫と区間快速(https://twitter.com/cat103850 )のブログ 神戸市営地下鉄がメインのはず…

和田岬線と103系と諸々(後編)

さて、R1編成には和田岬線での運用以外に重要な役割があります。
イメージ 1
 
それは、神戸乗務員訓練センターでの訓練車としての役割です。神戸乗務員センターは兵庫駅和田岬線ホームから鷹取駅に設けられています。いわゆる小運転線を活用したもので、ここでは乗務員の異常時対応などの訓練を行っています。そこで、日中に運用のない和田岬線の車両である103系R1編成が活用されるのです。
その訓練のために同編成には一般的な103系が2本ワイパーなのに対し、助手席側にもワイパーが追加されて3本ワイパーとなっています。
イメージ 3
実はこの訓練施設を使うのはアーバンネットワークの運転士のみではありません。JR西日本の新任運転士は基本的にここで訓練を行っています。案外ココが車両の上で重要となってきます。
アーバンネットワーク以外の乗務員も訓練を行うとなれば、その地区でも対応可能な車両で訓練を行うこととなります。現状、森ノ宮区で余剰となる201系や日根野区の205系などのこういった車両での訓練は不可能なのです。(201系は今やJR唯一の電機子チョッパと結構異端な形式だったりします。 205系の界磁添加制御は221系以外だと岡山地区の213系しかないです)
また、和田岬線の利用者数は11万人ほどいますので、ロングシートの車両。そして、全地区に運行されている抵抗制御の車両が必要となります。そうなると選択肢は103系しかありません。
(例えば、山陰地区では381系と115系しか電車が運転されていません。)
こういった、事情を考えるとしばらく103系の活躍が続くと思われます。
 
とはいえ、現役の103系も数が減ってきました。記録などをしておくのは大切でしょう。
イメージ 2
(幕が破損した際の白幕 度々、記録に行くことがこういった一枚に出会えるのかもしれません)
 

鉄道コム