遂に
廃線へと進みだそうとしている
三江線
その
三江線に乗ってみようとなりましたが、
その前を今回はお送りしたいと思います。
岡山駅1・2番ホームに降り立つといたのは広セキR-01編成
中間車は耐寒対応車の1000番台。基本的には体質改善工事の執行対象なのですが、高速化対応工事を実施した経歴もあるため未更新のままで今に至っています。
先頭車は2両ともクハ111からの改造。
タイフォンがそれを表していますww。
ちょっとだけ、岡山地区の朝の電車を撮影します。
113系B編成の増備によって
115系K編成の一部を置き換えたため見かける機会が増えました。
しかし、もと広ヒロのP編成がこういう形で
ATS-Pを活用することとなるとは思いませんでしたwwそれにしても
伯備線新見までも活躍とはねww
そのあと、やってきたのは姫路始発の堂々7両編成
しかも前側3両は
湘南色。末期色化も進む中、貴重な存在を撮影できました。
岡山駅に戻りまして、やってきたのは381系やくも そういや電連・スカートが設置されて顔が変わった印象です。
序章なのに次回につづきますw